Corydoras
可愛いコリドラスの世界へようこそ
コリドラス写真館
「AQUASHOP つきみ堂」にやってきた販売中のコリドラスを大公開!珍しいコリドラスも多数在庫しております。
過去のコリドラス写真館
お客様のお家へと旅立って行ったコリドラスのギャラリーです。現在販売は行っておりません。
どんな生き物?
コリドラスは南米に広く分布する底生性の小型ナマズで、底に残った餌を食べる「水槽のお掃除屋さん」として古くから知られています。
コリドラスの秘密を探ろう!
コリドラスはナマズの中でも特異な体を持っています。そんな彼らの秘密に迫ります。
Pick up
コリドラス・ガラナⅢ
![image0[696]](https://tsukimido.net/wordpress/wp-content/uploads/2020/08/image0696.jpeg)
コリドラスってどんな生き物?
コリドラスとは南米に広く分布する底生性の小型ナマズで、つぶらな瞳にかまぼこ体型、下向きに付いた口にちょろっと生えたちょびひげが愛くるしいアクア界のアイドル的存在です。
底に残った餌を食べる「水槽のお掃除屋さん」として古くから知られているため、熱帯魚の飼育経験者なら一度は目にしたことがあると思います。しかしそれだけには留まらず、彼らの圧倒的な種類数や飼育が比較的容易であること、大人しい性格であることからコレクション性の高い魚でもあります。
コリドラスは一種を沢山飼育して繁殖を狙うもよし、多種を混泳させてコレクションするもよし、同種の中のバリエーション集めをするもよしと様々な楽しみ方があります。現在もなお時折新種が発見されており、謎に満ちたコリドラスの世界は一言では語れない奥の深い世界なのです。
どこに棲んでるの?
コリドラスは南米大陸各地の河川に広く生息しています。日本のほぼ真裏に位置する南米大陸・・・っていったいどこ?なんてあなたのために地図でご紹介しちゃいます。

①エクアドル
②コロンビア
③ベネズエラ
④ガイアナ
⑤スリナム
⑥仏領ギアナ
⑦ブラジル
⑧ペルー
⑨ボリビア
⑩パラグアイ
⑪アルゼンチン
⑫ウルグアイ
⑬チリ
何を食べるの?
コリドラスは「水槽のお掃除屋さん」とよく呼ばれていますが、決してゴミや糞を食べているわけではありません。「他の魚が残した餌を食べてくれるので水槽に2~3匹入れておくと水槽内がきれいになります」なんてフレーズをよく耳にしますが、決して残り餌だけで全てをまかなえるほど小食でもありません。大概こういった飼育環境では長期飼育は難しく、餓死してしまうケースが往々にあります。彼らは意外と大食漢です。長期飼育をするならばしっかりと餌を与え、痩せないようにしたいものです。また彼らはその温和な性格から他の小型魚と混泳させることが多いですが、このような混泳水槽では必ず彼らに餌が行き渡っているかどうか観察しましょう。
コリドラスに適した餌には人工飼料、冷凍飼料、生き餌があります。どの餌にも長所・短所があるのでうまく使い分けましょう。
種類 | 長所 | 短所 |
---|---|---|
人工飼料 (タブレット状) | ●コリドラス専用として各メーカーから販売されている ●沈下性で食べやすい ●栄養のバランスが取れている ●水を汚しにくい | ▲ロングノーズ系は食べない ▲種類によっては餌付くのに多少時間がかかる ▲粒状と比較して食べるのに時間がかかる |
人工飼料 (粒または粉状) | ●沈下性で食べやすい ●栄養のバランスが取れている ●水を汚しにくい ●タブレット状と比較して即効性がある | ▲ロングノーズ系はあまり食べない ▲混泳水槽では他の小型魚に食べられてしまう |
冷凍飼料 (赤虫) | ●嗜好性が高い ●全てのコリドラスに使用可能 ●保存が利く | ▲栄養がかたよる |
生き餌 (イトミミズ) | ●嗜好性が非常に高い ●餌食いが悪く、痩せている個体に効果的 | ▲病原菌、寄生虫を持ち込む可能性が高い ▲傷みやすい ▲水質悪化の原因になりやすい ▲腹水になる場合がある |
人工飼料(タブレット状) | 長所 ●コリドラス専用として各メーカーから販売されている ●沈下性で食べやすい ●栄養のバランスが取れている ●水を汚しにくい 短所 ▲ロングノーズ系は食べない ▲種類によっては餌付くのに多少時間がかかる ▲粒状と比較して食べるのに時間がかかる |
---|---|
人工飼料(粒または粉状) | 長所 ●沈下性で食べやすい ●栄養のバランスが取れている ●水を汚しにくい ●タブレット状と比較して即効性がある 短所 ▲ロングノーズ系はあまり食べない ▲混泳水槽では他の小型魚に食べられてしまう |
冷凍飼料(赤虫) | 長所 ●嗜好性が高い ●全てのコリドラスに使用可能 ●保存が利く 短所 ▲栄養がかたよる |
生き餌(イトミミズ) | 長所 ●嗜好性が非常に高い ●餌食いが悪く、痩せている個体に効果的 短所 ▲病原菌、寄生虫を持ち込む可能性が高い ▲傷みやすい ▲水質悪化の原因になりやすい ▲腹水になる場合がある |
本当に魚なの?
なんとも特徴的なこの体型からは魚であると連想しにくいですが・・・コリドラスはれっきとした魚です。ここでは彼らの外見的特長を見てみましょう。

①吻 | 口のこと。コリドラスにはショートノーズ、セミロングノース、ロングノーズの3タイプがある。 |
②ヒゲ | 3対(6本)あり、人間で言う舌のような役割を果たす。 |
③骨板 | 硬くて大きな鱗の様にも見えるが、これは脊椎骨が変化したもの。上下の2列が体のほぼ中央で重なり合っている。 |
④棘条 | 鰭の1本目にある太くて硬い棘。コリドラスの背鰭と胸鰭にある棘条には毒腺があるため、刺されると痛いので注意。 |
⑤背鰭 | 鰭の1本目にある太くて硬い棘。コリドラスの背鰭と胸鰭にある棘条には毒腺があるため、刺されると痛いので注意。 |
⑥脂鰭 | 背鰭の後方にある1 つの小さな鰭。 |
⑦尾鰭 | 体の最も後方にある鰭。遊泳時の推進力となる。 |
⑧臀鰭 | 腹側の肛門より尾側にある鰭。 |
⑨腹鰭 | 腹側の肛門より頭側にある1対の鰭。 |
⑩胸鰭 | 体の側面に位置する1対の鰭。遊泳時の舵の役割を果たす。 |
ショート?セミロング?ロング?
コリドラスは吻の形状をショートノーズ系、セミロングノーズ系、ロングノーズ(真正ロングノーズ)系の3タイプに分けることが出来ます。それぞれの違いについて見てみましょう。
ショートノーズ系 |
●吻は短く丸い形状。 ●基本的に集団行動で身を守る。 ●最も温和な性格。 ●ちょこちょこ泳ぎ回るカワイイ系 |
---|---|
セミロングノーズ系 | ●ショート系の吻を前方に引き伸ばしたような形状。 ●基本的にショート系に隠れて身を守る。 ●セミロング系:ショート系=1:30~100 ●温和だがショート系より大食漢、我先にと餌を食べる個体多し。 ●ショート系よりも推進力が強い。 |
ロングノーズ系 |
●目から吻端にかけて滑り台のような形状。 ●ショート系に混在したり、しなかったり。しない場合は急流に新天地を求めたり、大型化する傾向がある。 ●ロング系:ショート系=1:100~200(場合によっては1000) ●単独で縄張りを持つことが多く、気が荒め。 ●あまり泳ぎ回ることがなく落ち着いているカッコイイ系。 |
AQUASHOP つきみ堂
〒242-0007 神奈川県大和市中央林間六丁目10-17
駐車場が店の前に2台分あります。近隣にコインパーキングもあります。
営業時間:平日13:00~20:00、土日祝日12:00~19:00
仕入れ等で開店の遅れや急に休むことが度々あります、ホームページに記載いたしますのでご参照ください。
定休日:毎週火曜日、水曜日
TEL/FAX:046-277-4515
※ 電話受付 : 平日13:00~20:00、土日祝日12:00~19:00